「マスター管理」でできること
コラボフローの標準機能「マスター」に「取引先一覧」や「商品一覧」を登録しておき、申請書にマスターの情報をセットすることで、入力ミスや手間を削減できます。
動画
マスター管理の概要、登録手順、活用方法をご紹介しています。
まずは動画で概要をつかんでいただくと、設定や活用をスムーズに進めていただけます。
機能紹介セミナー「マスター管理」
コラボフローにマスターを登録する手順や活用方法をご紹介します。
00:03:04 | マスター管理とは? |
00:04:29 | マスター管理を使ってみよう! |
00:05:35 | 設定手順 |
00:07:33 | 2.リストビュー(一覧画面)設定 |
00:09:55 | 3.マスター管理アプリ作成 |
00:12:23 | 4.フォルダとリストビューを紐づけ |
00:16:08 | 6.フォームに「マスター連携パーツ」を配置 |
00:19:53 | 応用編:マスターの絞り込み条件 |
00:21:00 | 活用シーンのご紹介 |
00:21:40 | 2.見積申請 |
00:21:55 | 3.出張申請 |
00:22:38 | 4.稟議書(経路設定/応用編) |
00:24:42 | まとめ |
00:28:28 | 質疑応答 |
活用事例(動画の内容)
- 購入・支払申請 (リンク先準備中)
- 見積申請(リンク先準備中)
- 出張申請(リンク先準備中)
- 稟議書(経路設定/応用編)(リンク先準備中)
活用事例(応用編)
- 見積申請(マスター:商品一覧、取引先一覧)
- 契約申請(マスター:取引先一覧、契約書種別一覧)(リンク先準備中)
- 人事考課(マスター:職種階級一覧、対象考課シート一覧)(リンク先準備中)
- マスターを利用した経路設定(マスター:職務権限表(テキスト))
- マスターを利用した経路設定(マスター:職務権限表(星取表形式))
- マスターを利用した経路設定(マスター:判定者一覧)
設定手順・関連記事
マスターの設定手順は大きく2つです。
- マスターを登録する:コラボフローに独自のマスターを作成するには?
- フォームでマスターを利用する設定を行う:マスター連携パーツ
- 参考動画:操作デモ「設定手順」
マスターの絞込み設定について
- サポートサイト:申請書の入力内容でマスターを絞込み検索するには?
- 参考ブログ記事:マスター参照時「自動的にデータを絞り込む」方法
活用のポイント
マスター内容のメンテナンスには、画面入力やCSVアップロードによる更新作業が必要です。
申請書の内容でマスターを自動で上書きする運用をご希望の際は
サイボウズ「kintone」とkintone連携オプション「コラボフロー for kintone」の利用をご検討ください。