みなさんこんにちは。波多野です。
今週の月・火と2日間リアル開催されたサイボウズさんの大型イベント「Cybozu Days 2021」に、コラボスタイルは今年もブース出展させていただきました!

Cybozu Daysはいつも来場者・出展社を楽しませよう!という気持ちに溢れる、心に残る素晴らしいイベントなんですが、今年はさらに特別なものがありました。
それはやっぱり1年以上会えなかった人と会えること、まだオフラインでしか会えてない人と会えることが大きいんですよね。
コロナの間に立場が変わった人と近況を伝え合うこと、
コロナで変化したITの在り方について語ること、
この間の会社の成長について話すこと。
待ちに待った会話はやはりどうしても熱量が高くなるもので、1日休日を挟んだ今もその熱が冷めきらない気持ちでいます。
そんな熱をなにかの形で残しておきたい!ということで、Cybozu Days出展社のうち、コラボフロー関連サービスを提供いただいてるパートナーさんのブース巡りを行ってきましたので、ここにレポートさせていただきます。
1.アールスリーインスティテュートさん
アールスリーインスティテュートさんと言えば、やっぱりgusuku Customineですね!
kintoneにノーコードの魔法をかけるCustomineの「やること」リストには、実は「コラボフロー文書を作成する」とか「コラボフロー文書の判定履歴をスペースに表示する」などが用意されています。
星野リゾートさんもこのカスタマイズでkitnoneアプリからのコラボフロー利用を実現されているユーザーさんです。後ろのPCには、つっきーがコラボフロー連携カスタマイズのデモ用スペースを映してくれました。ありがとうつっきー!

2.CData Softwareさん
CDataさんではAPIDriverにコラボフローのProfileをご用意いただいていますので、CData Driversを通し簡単にコラボフローのデータを操作して、BIやETLでデータ活用する事ができます。
使い慣れたSQLインターフェイスでSaaSのデータを自由に操作できたら楽なのになーと思っている方、ぜひCDataさんをチェックしてみてください(あとCDataさんに顔なじみの人が増えてうれしいです。)

3. 株式会社ジョイゾーさん
創業からkintoneSIにフルコミット!kintoneSI会のオリジン、ジョイゾーさんでは、連携サービス設定サポート「エコシステム39」のメニューにコラボフローを組み込んでもらってます!
目の前・2時間・39万円のkintone定額制対面開発「システム39」と併せて是非ご活用ください。
なお、四宮夫妻にはうちの若手開発者の挨拶周りを暖かく迎えてくださり、心がじんわりきた事をお知らせしておきます。

4. ラジカルブリッジさん
カレンダーPlusで有名なラジカルブリッジさん。コラボフロー for kintoneの予定をカレンダーPlusに表示して、訪問日報や休暇申請のレコードをカレプラで表示するなど、いろいろな活用が可能です。
今年は新プラグイン「くりかえしPlus」のリリースを引っさげてCybozu Daysに参戦。ユーザーに難しさを感じさせないよう考え抜かれた斎藤さんらしい仕様に改めて尊敬です。

5. ピー・シー・エー株式会社さん
kintone APIがリリースされた早い段階からkintone連携に取り組まれているPCAさんは「PCAクラウド連携プラグイン for キントーン」をリリースされています。
このプラグインを使ったコラボフローとPCA商魂DXクラウドとの基幹システム連携は、会場配布パンフレットの最初のページに載せていただいていて感動しました。いつもありがとうございます!

6. 株式会社ソウルウェアさん
kintoneの帳票プラグイン「RepotoneU(レポトンユー)」で有名なソウルウェアさんでは、もう一つの目玉、勤怠・交通費の効率化サービス「kincone(キンコン)」でコラボフローと連携いただいています。
キンコンはITreviewの勤怠管理ツール部門で9期連続Award受賞(!)の顧客満足度が非常に高いサービス。交通系ICカードから読み取った経費精算データをコラボフローに受け渡して経費申請、というスムーズさを是非ご体験ください。

7. 弁護士ドットコム株式会社さん
クラウドサインの弁護士ドットコムさんとは、コラボフローのオプションサービス「コラボフロー for クラウドサイン」で連携させていただいてます。このオプションを使うと、コラボフローの承認文書をクラウドサインに自動送信、社内承認と対外的な契約の両方をシームレスに解決できます。
ブースでは本オプションの販売推進にあたって、いろいろとアドバイスくださったご担当さんに初めてお会いできて嬉しかったです。

8. 株式会社MOVEDさん
「伝わるプレゼンの法則100」の著者で、サイボウズセミナーでおなじみ渋谷さん代表のMOVEDさんでは、kintone研修「クラウドユニバーシティ」でコラボフローの導入支援コースを用意いただいています。
コラボフロー×kintone 導入支援メニューもある充実のトレーニングカリキュラム。Webサイトの説明もすごく丁寧ですので、ぜひ上記リンクをクリックして詳細をご確認ください。

9. HENNGE株式会社さん
セキュアなアクセスとシングルサインオン機能などを提供するSaaS認証基盤「HENNGE One」は、コラボフローとSAML認証連携でのシングルサインオン、セキュリティ強化で多数の実績があります。
写真は僕と名前が同じHENGE株式会社の「波多野さん」波多野の名前かぶりは珍しいのでうれしかったです。

10. M-SOLUTIONS株式会社さん
kintoneの大規模SI開発で3年連続AWARD受賞のM-SOLUTIONSさんでは、kintoneアプリのバックエンドとしてコラボフローのワークフロー機能を利用できるようにする「コラボフロー連携プラグイン」をご提供頂いてます。
M-SOLUTIONSさんはプラグイン周りだけではなく、案件でもよくご一緒させていただいています。
あと植草さんが神です。

よく考えたらブース巡りって自分は映り込まずに撮影するよね・・・写りたがりか!ってブログ書きながら思いましたが、本能の赴くままに巡っていたらこうなってました。まあめちゃくちゃ楽しかったからいいね。コラボだし。
まとめ
という事でコラボフローの関連サービスを提供してくださっているパートナーさんを巡ったわけですが、パートナーさんがこの会場内で10社もあるというのは自分でも少し驚きました。
思ったより時間がかかって目をつけていたセッションが見れず、時間調整失敗したなって思ったところも正直ありましたが、たくさんのパートナーさんに会えた幸せが100倍上回ったので大勝利です。
今回は明確にコラボフロー連携やサービスを「サービス化」してくださっているパートナーさんだけを巡りましたが、コラボフローの販売を中心に扱っていただいている販売パートナーさんも含めると、まだまだお伺いできるブースがありますので、また折を見てブース巡りを楽しみたいと思います。
という事でみなさん、次は12月7日~8日、大阪の「Cybozu Circus」でお会いしましょう!
